ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

さかなやさい

週末ファーマーと夜な夜なフィッシャー

サバ1・ケンサキ2

   

7月29日土曜日 小潮 晴れ

東の某所へ行ってきました。

サバ爺の調査を真魚師から依頼(?)されていた事もあり

また毎年この時に一緒に行く、地元の若い衆を連れての釣行でした。


この日も夕方でも暑くって、ホンマに日中は命掛けやなと思いながら

現場に到着。まぁ釣れるか釣れないか判らんのでとりあえず

エギングのタックルも持って行って、あわよくばケンサキも…って

感じでした。


準備をしてると自転車で地元のおっちゃんが来て話をしてくれまして

サバは釣れまくってる感じでは無いけど、ケンサキはちょこちょこ

釣れてるらしいとの事で、この日はケンサキ狙いの釣行との事。


それを聞いて、とりあえずエギングタックルも準備して日暮れと同時に

ケンサキからスタートしました。


この日は小潮とあって、開始時刻は潮位もどん底のようで海面がかなり下に見えます。

明石独特の仕掛けでスッテと小さめのエギで投げて、底に着くようにしながら

誘いを掛けてると…

クィッ

と重みが乗りまして、とりあえずボウズ逃れの一杯目。

サバ1・ケンサキ2


まぁこれが釣れてる間はサバは回っていないんだろうなぁって事で

しばらく釣り続けますと、エエ感じで乗ってきます。

丁度時間的に潮の転流と合わさった感じなので、流れに惑わされない

比較的簡単な感じで釣る事が出来ました。


そうこうしてると、隣で電気ウキの流し釣りの人がサバを上げました。

確かにケンサキのアタリが遠のいた感じがしたタイミングでもあったので

準備していた引き釣りのタックルで探ってみますが、全く当たりません。

しかしすぐ隣の電気ウキは沈みっぱなしの入れ食い状態。

どこが違うんやろ…と思って色々考えて、キャストして着水と同時に

テンションを張ってゆっくりと巻いて沈まない程度に仕掛けを通すと


ゴッ…


とバイトが…。全く活性が高くない状態で、引き釣りではなかなか

餌を見せられない…かと言って仕掛けはこれしかないので、とにかく

ゆっくりと引いてはフォールさせて獲物に見せるようにしますが

ショートバイトのみで、ガツンと食っては来ません。

そうこうしてると隣のサバ祭りも終わった感じで、サバ時合い終了…


結局サバはこの時の一瞬、約30分で終わりました。

そしてサバは結局ゼロ…掛けれませんでした。


後で以前に動画で見たサバ釣りの状況から考えると

今回は潮の流れが劇的に緩く、サバも中層に浮いてて食べやすい

獲物だけを食ってきた感があります。また動画ではアミエビとかを

サビキかごで撒く事でそこにしばらくの足止めも出来ていたと思います。

そうなるとアミに狂って活性が上がり、引き釣りの仕掛けにも

食い付いてきたんかなって思いました。

これはあくまで私の妄想なんですが(笑)


結局今回のサバの敗因は餌を上手く見せられなかった事が最大の

要因の気がします。

まだしばらく回ってくるようなことがあったら、リベンジ釣行で

今度こそゲットしたろうと思います。


ちなみに、ケンサキの場合はアジングロッド位が一番使いやすそうで

エエ感じかなと思います。エギングロッドやと軽いエギなので何してるか

判らない感じになりがちです。

アクションもアジング同様にして2・3回シェイクしてフォールさせてると

クィッ!って感じで引っ張って行きました。

また過去にやった事があるテーラー仕掛けとかで、ウキで流しても

エエかも知れませんが私的には手返しも考えたらアジングロッドで

キャロでやってる感じで丁度エエかなと思いました。


確かに日本海と比較したら大きさは全然ですが、数匹釣って頂くと

柔らかくて甘くて美味しかったですね。

とにかく数釣って楽しめると思いました。



同じカテゴリー(いか)の記事画像
エギング5/15
ヒイカ 11/21
ヒイカ11/16
ヒイカ 11/14
エギング 9/28
エギング 9/26
同じカテゴリー(いか)の記事
 エギング5/15 (2019-05-16 09:39)
 ヒイカ 11/21 (2018-11-22 08:58)
 ヒイカ11/16 (2018-11-19 14:54)
 ヒイカ 11/14 (2018-11-15 14:01)
 エギング 9/28 (2018-09-30 15:39)
 エギング 9/26 (2018-09-26 23:29)



この記事へのコメント
こんばんは♪
お疲れ様でした。ケンサキもいいですが、ミッションはサバ爺調査やったはずですけど(笑)

真魚真魚
2017年07月31日 17:36
真魚さま>
実はサバ爺が居てませんでした。
爺が出張る程釣れてる情報も無いのでしょう。
比較的若い人が多かったです。もっと言えば私が爺に値するのでは…と(汗)

すんません!今度は爺を探して横に入りたいと思います!

ぞえぞえ
2017年07月31日 18:06
こっち方面にケンサキはおらんので遠征せなあきませんかね。
魚よう釣らんので軟体専門になりつつあります(汗)

もりぴーもりぴー
2017年08月02日 05:59
もりぴーさま>
ケンサキは西側ではあまりお見掛けしませんね。
ヒイカは結構ポイントあるのにね。

ちなみにライトなタックルが一番エエと感じました。
エギングタックルでも出来ますが、釣れてもロッドも曲がらないですから…(笑)

ぞえぞえ
2017年08月02日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
サバ1・ケンサキ2
    コメント(4)