ケンサキ2 短時間釣行

ぞえ

2017年08月31日 13:31

8月25日金曜日 中潮 曇り

ホームにまでまわってるケンサキ。

知ってるのは私だけ?( ̄ー ̄)

と思ったら大甘でした(汗)


車を止める時点で、あまりの車に驚きました。

そして、波止を見渡すと発電機を動かして明かりを焚いてる人や

LEDライトで海を照らしまくってる人などワンサカいてます。


また、若い中高生(?)とも思われる若者も数人で居てます。

まるで大蔵海岸状態…(汗)


とりあえず降りて様子を見てみようと荷物を持って

降りて行くと、何人かの人が帰り支度をしていたり、帰路についていたりと

ポイントはピークを過ぎた感があって、所々空き間も見えてます。


先日、メタルジグでケンサキが掛かった辺りも空きがあったので

とりあえず荷物を降ろして準備してみようと思ったら、先日の夜に

仕掛けづくりに使ったリーダーがありません(汗)

そこでリーダーにビーズを付けてエダスはリーダーの少し先をカットして

スッテ仕掛けを作りましたが、現場でビーズに糸を通す作業に一苦労。

しかも悪い時には重なるもので、ヘッドランプの電池が弱ってて

フル発光でも少し弱気な感じが…(汗)

なんとか目を凝らしてビーズに糸を通してスッテ仕掛けを完成させました。

さて…気になるのは流れなのですが、風もかなり強くて慣れていない人は

何をしているかわからん状態だろうなぁと思いながらチョイ投げで

探ってると、目の前で水が跳ねる音が…。


もしかしてボラかな…と思っていた所、急にロッドに重みが掛かります。

巻き上げて行くと、オマツリの予感が…。

さっきのドボンはこれか…と思いながら巻き上げて行くと一人飛ばして隣の

若い子が駆け寄ってきまして、ひたすら謝ってます。


とりあえず私のエギに若者のPEが絡んでて、取れなくはないのですが

やはりPEはコブが出来ると解きにくく苦戦していたら若者が

「こちらが悪いのでライン切ってください」

と申し出てくれました。


で、リーダーまで10㎝ぐらいの部分が絡んでいたので、そこで切る事にして

了解を得てカットしましたが若者の仕掛けのなんというか…私からしてみたら

結構雑い感じでした。またリールも見るからに20年前ぐらいの巻けばジリジリ

音が出るので、きっと初心者何なんでしょうねぇ…。


まぁそんな子達やから、リーダー結ぶのも一苦労やろうし、切ったのはこちらなので

そのリーダーをFGではないもののいつも私がやってるノットで小奇麗に

結び直しさせて頂きました。


まぁ中潮とはいえ、流れが強い時でもあったのであまり釣れる気もしなかったので

私もすぐに退散しましたが…たぶんここでは釣れないなと感じました。

このケンサキのブームが早く去ってくれることを祈ります。

関連記事