ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

さかなやさい

週末ファーマーと夜な夜なフィッシャー

ネギの栽培

   

今回は我が家で育てているネギについて。

我が家ではネギの栽培は欠かせません。

栽培している品種は九条太ねぎという品種のものです。

これは葉の部分が美味しいのですが、株元に土を寄せて

育てると、根元から白くなり、鍋に使われる白ネギの

代用にも使えます。ってか、我が家ではこれしか鍋用として

使ってはいないのですが。


さて、このネギは上手く栽培をすれば種を買わず苗も買わず

毎年イイ感じのサイクルで育てる事が出来ます。


例年は、ネギが終わると食べれなくなるので、全て捨てていましたが

今年から残りの苗を更新剪定し、仮植えで苗を作り、それを

夏の頃に植え付けて再度あの太ネギとして使う、そのサイクルを

確立させようと考えました。

ネギの栽培


現在のネギは葉がきれいに立っているのですが、真ん中から

ネギ坊主が出てきて、いわゆる「トウ立ち」しています。

ネギの栽培


こうなると食用には向きません。そこで、一斉に抜いてしまって

葉の部分を思い切ってカットし、全長が20cm程度に切り詰めます。

それを畑に仮植えをして7月下旬まで育て上げます。

ネギの栽培

それを育てている間には何度かネギは坊主を作ろうとします。

それを根気よく取ってしまう事で、株に余分な体力を使わせずに

元気な苗を作る訳です。また、早い時期に仮植えをする事で

育苗期間が延びると、苗は分けつを始めます。一本のネギが

2本に、2本が4本にと株が増えていくのです。

ネギの栽培

ネギの栽培

そして7月下旬のお天気の良い日に全てのネギを掘り起こします。

その後約20日間位軒下などでぶら下げて干します。

20日間干してもネギは丈夫で、株元の栄養はしっかりと残ったままです。

そうして出来たものが干しネギと言われるもので、結構イイお値段で

ホームセンターなどで販売されています。


今までは毎年それを買っていたのですが、ひょんな事からネットで

作り方を知りました。で、比較的難しい事も無く作れるようで

いろんな人がネギは何年も種や苗は買った事が無いという話を

耳にして、ならば今年は自分もやってみようと思い立った訳です。


仮植え出来そうなネギは沢山あって、その中の物はトマトやキュウリ

等と混植してコンパニオンプランツとして使える事も知っています。

そんな使い方をしながら、ネギの無限サイクル栽培に取り掛かろうと

思っています。


これが上手く行ったら…ニヤニヤ






同じカテゴリー(やさい)の記事画像
トマトの様子
同じカテゴリー(やさい)の記事
 トマトの様子 (2018-04-11 14:33)



この記事へのコメント
同じく九条ネギを種からやってます。
なんせネギが大好物なので、味噌汁やお好み焼きや冷やっこに躊躇せずにぶちこめるように(笑)
でもぞえさんの栽培数には全く及びません。

てんこちてんこち
2018年04月22日 21:56
てんこちさま>
農作業に山に海に…本当にアグレッシブなお父様ですね。
ネギの干しネギがもしかしたら大量に出来る可能性がありますので
その時はおすそ分けしますよ!

あ!上手く行ったら…ですが(汗)

ぞえぞえ
2018年04月23日 07:57
おはようございます♪
ネギの無限繁殖頑張ってください。またもらいに伺います(笑)

真魚真魚
2018年04月23日 08:15
真魚さま>
いつもこんな記事ばかりなのにコメントありがとうございます。
ここ最近は潮位が低すぎてやりにくい事…(汗)
ってのを言い訳にしています。
ネギの季節秋ですからそれまでお待ちを…。

ぞえぞえ
2018年04月23日 10:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ネギの栽培
    コメント(4)