今年の玉ねぎ
今年は苗を色々買って玉ねぎ栽培しています。
昨年来この地域では玉ねぎの病気でもある「べと病」の被害が
酷かったもので、昨年の玉ねぎ栽培の前に自治体でも「玉ねぎ講習会」
なるものが行なわれるほどになっていました。
ちなみにその講習会に参加して、玉ねぎ栽培の極意をお聞きして
今年の栽培に至っております。
3月の初旬にちょっとヤバいかな…と思いながらお世話していましたが
なんとかあと1カ月ぐらいで収穫出来そうなところまで漕ぎ着けました。
品種的は
「湘南レッド/50株」
「OK黄/100株」
「もみじ3号/50株」
「ターボ/100株」
と4品種で、湘南は赤い玉ねぎです。
その他は晩生と中晩生なのであと少しの辛抱です。
仕事の道すがら見掛ける畑の玉ねぎも元気に育っているようで、今年は玉ねぎも
高値にはならないのかなと感じました。
昨年来この地域では玉ねぎの病気でもある「べと病」の被害が
酷かったもので、昨年の玉ねぎ栽培の前に自治体でも「玉ねぎ講習会」
なるものが行なわれるほどになっていました。
ちなみにその講習会に参加して、玉ねぎ栽培の極意をお聞きして
今年の栽培に至っております。
3月の初旬にちょっとヤバいかな…と思いながらお世話していましたが
なんとかあと1カ月ぐらいで収穫出来そうなところまで漕ぎ着けました。
品種的は
「湘南レッド/50株」
「OK黄/100株」
「もみじ3号/50株」
「ターボ/100株」
と4品種で、湘南は赤い玉ねぎです。
その他は晩生と中晩生なのであと少しの辛抱です。
仕事の道すがら見掛ける畑の玉ねぎも元気に育っているようで、今年は玉ねぎも
高値にはならないのかなと感じました。