11月7日水曜日 中潮 晴れ 西の風
先週の金曜日、西方面のとある漁港でイイダコ調査しましたが
釣れたのがビニールと手袋で予定終了。
挙句に最後は根掛かりでちゃんちゃん。
傷心で家に帰ったら、今まで釣って来てストックしていたイイダコが
おでんになっていたので、今回はとにかく獲物が欲しくなって
いつものポイントへ。
この日は西風が少しあるものの、釣り用の防寒着が不要なぐらい
快適な感じで過ごせます。
先日遠い所まで出向いて買った、イイダコ用のジグで釣り開始。
日は落ちているものの、辺りはまだ明るさも残ってて、流れる方向や
ベイトの有無も確認しながら、潮上に投げて着底させて軽くシェイク。
海底でジグがダンシングする感じ?を妄想しながら止めて1・2・3…
カウント5ぐらいでさびいて行く…そんな感じの釣り方ですが
早々に
「ヌン…」
とした感触が!すかさずロッドを立てると、海底から剥れた感じが
手に伝わり、ロッドにイイ感じの重みが乗りました。
やっぱココは裏切らないポイントです。
とりあえずボウズ逃れの一杯目ゲット。
とにかく居てる事は判ったので、今まで釣った事が無いイイダコ専用の
スッテで一度チャレンジしてみる事に。
イイダコ専用なのですが、なかなか結果が出ていないので、居る事が
判ったこのポイントで、スッテでの一杯目を目指します。
釣り方的には相変わらずの妄想フィッシングで、シェイクして
スッテを躍らせて、カウントダウン後スッとさびくと…
「ヌン…」
お!!っと慌ててロッドを立てると、グィ~ンとロッドが曲がります。
根掛かりか…と思ったのですが獲物が底を切った感覚もあって
リールを巻いて再度ロッドを立てると
「ヌゥゥゥ~ン」
と持ち上がりました。
もしかして…マダコか!?
と期待に胸を膨らませて、暗がりの中でドキドキしながら
リールを巻いていると、水面に何者かの姿が現れて
「プシュ~」
と水を吐いたと思ったら、プツン!!!とテンションが抜けて
あえなくサヨウナラ…。
姿は結局見えませんでしたが、恐らく感触とあのプシュ~で
マダコやったと思います。今季はマダコが全く釣れて無かったので
今季初!?と思ったのに、スケベ心を出したのがアカンかったのかなと
猛省しながらスッテを見たら、針が伸びていました。
きっと知らず知らずに強引になってたんやろうなぁって。
そういえば、タコジグ買った店の店主が
「イイダコはスッテの方が掛かり易くて抜けにくい。しかし
不意のマダコはその逆で、スッテではバレるけどジグなら
何とか上げれる」
そんな事を話してたのをふと思い出しました。
逃した獲物は大きいのですが、まぁしかし子のスッテでも
タコを抱かせる事が出来たって事で気を取り直して先程と同じポイントに
キャストをしてミラクルの再現を願います。
すると…
「コン…ブルルル…」
とあきらかにタコでは無い魚信がロッドから伝わってきます。
タコジグでは無くスッテなのでもしかしたら根魚が咥え込んだ
可能性もある…って事で、巻き上げて行くと、抵抗も何もなく
ガシラを釣った感触と似ています。
とにかく何者かこの目で確認したくなって、慎重に巻き上げて
無事抜きあげてみると、やはりガシラ…いや、ちと様子が違うぞ…
そう、オコゼでした。
大きさはそう大した事も無いのですが、毒針の背びれがウニョウニョと
左右に波立つように動いてて、少々ビビりながら撮影しました。
釣り上げてすぐにスッテからは外れたのですが、なんとも不気味な
風貌で、そっと足で蹴ってお帰り頂きました。
なかなかスッテで釣れてくれません…。
まぁ出来る事はやってみるって事で、諦めないでやっていると
ようやくその時は来ました!
まぁフツーに釣れました…(笑)
その後粘ってみるものの、そのフツーに釣れたスッテをロストした時に
気持ちも折れて終了しました。
ってか、日が落ち切ってからは全くダメなんやって感じです。
やっぱ昼間がエエのかな?ここのイイダコは。
そんな気さえする今日この頃です。