またナチュラムの送料無料期間ですね。
今回も買わんでエエのに買ってしまっています(涙)
って事で、買わんでもエエのに買ってしまった結果
こうなってるってお話です。
先日机上があまりにも雑然としていたので、整理整頓で
ワームとかを100均のカゴに入れてみたところ、入り切りません…(汗)
で、どんだけあるねんって感じで集めてみたらこんな感じ。
多分、これを見に来られてるアナタも同じような感じではないのかなぁ…と。
まぁ何々があるのかメーカー別に並べてみました。
また、何でこれを買うに至ったのかも思い出しながら戒めのつもりで
記しておこうと思います。
まずは最初に買ったメーカーさん。当時アジングと言えばTict。
なんでこの色やったんか…(汗)ってか、色々使い切ってこの色が残ってる
そんな感じですが、明らかに投げ売りの製品を買いましたね…。
よくある事です。
そしてそこの開発部長が起業して半分ノリで買ってしまったこれ…34
今となっては出番なし。使えば釣れるとは思いますが、なんかなかなか
使う気になれない…。
で、大手メーカーのDaiwa
とにかくリーズナブルなので。tackle berryさんで投げ売りを買ってはみたものの
若干細過ぎて太い鋼線を使ってるフックには刺すのがかなり厳しい。
って事で、なかなか使ってません。
今一番使用率が高いjackal
このメーカーさんは島への遠征でメインのワームになっています。
もしかしたらここが一番使用率が高いのかな?
あればすぐに買ってしまうreins
ここのアジリンガーシリーズはついつい買ってしまいます。
ボリュームと柔らかさとフォルムが好きです。
いつもお世話になっていますYarieさん
ワームよりもJHの利用率が高いです。アミパターンのメバリングには
欠かせない極小ワームは必須です。
時々使わせて頂きますECOGEAR
ここの汁系は某汁系と比較しても使いやすいのでエエのですが
お値段でなかなか手が出ません。まぁ一時期手を出していた時もありましたが
専用のケースとかが必須で、これにより手離れしていきました。
それよりも買ってかなり経ちますがまだ封も開けていないソフトサンスン…
何でも食ってくるときにしか使おうとは思えないかも(汗)
FINAのいかマティ
これに関しては、スペシャリストのてんこちさんが居ってですから
私があれこれ言うのは控えておきます。ちなみに姫路のエディオンの
角向かいにある某釣具店ではまだ150円(税別)でありました。
オンスタックルデザイン
このメーカーは大会参加の折にワームを買い込んで、その大会で入賞して
また頂いて…な感じで増えて行きました。しかしなかなか使えてないのが現実で。
どんどん使わんと減らへんなぁって…減らすために使うのか釣るのに使うのか
微妙な感じです(笑)
マリア・ママワーム
とにかく安い。それだけ
ガルプ
汁系代表ですが、汁系の汁が流れ出てて、乾系になってます(涙)
レオンさんが監修で作られてたワームですが、釣った試しがありません。
まぁダート釣法自体が下手くそでして、使ってて釣られてて私も釣られました。
ブリーデン
カブラ系はキャロの先に付けてはみたものの、これに掛かった魚は居てませんでした。
私以外の人は爆釣されてると思いますが、私は掛けた事が無いだけです。
黄色いワームは…なんで買ったんかな?(汗)
ハヤブサ
カブラです。これって使うタイミングいつなんやろ??
ワームパケ
使った事がありません(汗)ってかなんで買ったんやろ??
REON
形が好きなアジリンガーにそっくり。しかもお値段が180円。
もしかしてreinsさん金型売ったん??って思いましたが、硬度が違いますので
釣られるお魚的にはどうなんでしょうねぇ…?
AQUAWAVEアクアウェーブ
アジング初期によく見た動画で馬上くんが使ってはりました。
アミパターンで使えるかなと思いましたが、なかなかそう上手くも行きませんで
使うきっかけがありません。
アルカジックジャパン
何で買ったんやろう…?アミパターン時期は気の迷いが激しいのかな?
その他…色々買いましたが結局使いこなせていません。
ここに来て使うワームもどんどん偏ってて、そろそろ整理整頓も考えて
使い切りキャンペーンやらんとアカンかなぁと思っています。
三社ぐらいに決めて使わんと。
ちなみに私程度の腕では釣果も変わっていないと思いますので(汗)
使い切ったらもう買わない…って事で心に強く感じました。
このような戒めは他にもあるなぁ…ワインドのワームどうしよう…(汗)