カゴ釣り 5/18
5月18日土曜日 大潮 くもり
最初に、カメラ忘れたので写真は無しです(笑)
4月の中旬に桜鯛を釣りに行かれてた方の記事を読んで
「カゴ釣り」なるものに興味が湧いて、色々調べて行くうちに
やりたくなってしまい、ロッドを購入…。
某釣具店で、パッケージがもうかなり古くなっているけど
国内産のロッドって事で、宇崎日新のロッドを購入。
こうなったら真鯛を狙わない訳にも行かず、平磯へ。
土曜日の早朝から久々にMAX垂水でカゴ購入し、初めて買った
オキアミ3kg…餌釣りって荷物が多いなぁって感じずには居られませんでした。
長い長い(と言っても4.5m)磯竿をブン回せるのか心配しながら
仕掛けを作っていきます。
ある意味、フロートリグなんですが、ウキ止め糸なんて使った事も無いし
取説見ながら四苦八苦…先に準備しとけよって事ですね。
ようやく準備が出来て第一投目…
これで良いのかなかなか判らないまま仕掛けを回収したら
一応カゴも開いて撒き餌は上手く行ってた感じ。そして付け餌も
上手く伸びてて、馴染んでた気がします。
回収して箸でカゴにオキアミを入れて蓋をして、また投げる…
平磯の最初の4時間ではオキアミが撒き切れない事にすぐに気付きましたので
ひたすらひたすら撒き続けました。
その間仕掛けが上手く馴染まなくなったり、根掛かりでウキ以外は
全部持って行かれたり…とかなり凹む事もありながらやっていると
初めてウキがスポッと消し込まれました。
スラッグを取って合わせてみると…
軽い…(汗)
ルアーでもよく会う、ミニガシラ…
でも、ウキが入った時は流石にドキドキするもんで、目的の
真鯛も近寄ってるに違いない!!!
そう思いながら釣り続けてると、もう時間が…(汗)
まだまだ餌も残っているので、1時間延長する事に。
そして、10時過ぎた時にウキがまたしてもスポッと!!!
スラッグを取って思いっきりあわせると、かなりの重量感が!
しかも叩くようなアタリに、真鯛を確信して焦らず慌てず巻き上げて行くと
その魚体が見えた瞬間テンションがシュルシュル…としぼみました。
鯛は鯛でも黒い方…サイズ的には40は越えてましたが、落胆の方が大きく
隣の方にタモ入れをお手伝い頂いたので、そのまんまプレゼントしました。
その方は、お喜びのようでしたのでひとまず良かったですが。
そして気を取り直して投げ続けますが、潮の流れが川のようになったので
納竿にしました。
この釣りは、時間制限があるような所でやる釣りでは無いですね。
島に渡って餌を使い切る…そんな感じで次回はやりたいなと思いました。
にしても、ウキ止め糸ってあんなにズレまくるんや…
なんかエエ方法考えんと…。